産後の抜け毛はいつまで続く?

◆とても多いこの質問

”産後の抜け毛はいつまで続く?”  まとめました!

 

 

抜け毛

 

◆産後の抜け毛

出産後の抜け毛に悩む女性は多く、なんと7割もの女性がこの産後の抜け毛に悩んだ経験を持つといわれています。
そして特にはじめて出産を経験して、抜け毛の症状を目の当たりにした女性にとって、

「いったいいつまで髪の毛が抜け続けるんだろう?」

という不安が残ります。

 

多くの症例を見てみると、出産後の抜け毛は出産後、すぐに髪の毛が抜け始めるというよりは、2.3カ月ほど経ってからというように、少しタイムラグがあり髪の毛が抜けはじめることが多いようです。

 

◆原因はホルモンバランスの変化!?

大きな原因は、妊娠中と出産後の体内ホルモンの変化だといわれています。

大きく関わっているのが、エストロゲンといわれるホルモンと、プロゲステロンといわれるホルモンの2種類のホルモンです。
この2つのホルモンというのは、常にバランスの取れた状態で分泌されるのですが、妊娠によりこのバランスが崩れることが原因です。
この崩れたバランスが出産によりもとに戻る過程で起こるのが抜け毛といっていいでしょう。

 

※エストロゲン…卵胞ホルモンである女性ホルモンで乳幼児や思春期に多く分泌される。
逆に更年期時には減少するステロイドホルモンの一種。

 

※プロゲステロン…黄体ホルモンであるステロイドホルモンの一種。思春期・成人期の女性から分泌され、特に妊娠期には胎盤から多く分泌される。子宮の働きを調整したり、乳腺を発達させたりする作用がある。

 

◆いつまで抜毛は続くのでしょうか?

ではこの出産後の抜け毛がいつまでつづくのかということは気になるところです。
ただ安心してほしいのは、これは崩れたホルモンバランスが回復する過程で起こることなので、出産を機に薄毛になったり、禿げてしまったということは稀なようです。
大体出産後から8か月から1年前後つづくものと見られています。

 

実際の印象としては最初の数か月にシャワーや朝起きたときの枕などに多くの抜け毛を確認するような症状が続くでしょう。
毎日毎日抜け続けるので、髪の毛がなくなってしまう恐怖にかられるのも無理はありません。
そして半年程度が過ぎたころには、抜け毛が起こるペースにもかげりが見えてくるようになり、徐々に症状はおさまっていきます。

このように出産後の抜け毛というのは、大体出産後数週間から数か月したところからはじまって、大体1年程度でおさまるものと考えていいでしょう。

 

◆それでも不安な方は…

また身体的なホルモンバランスの変化だけでなく、赤ちゃんと過ごす生活習慣の変化によってもホルモンバランスは崩れるので、これ以上抜け毛が進む場合は、妊娠・出産によるホルモンバランスの変化だけではない可能性があるので症状がおさまらない場合には、医師またはamaiまで相談くださませ。

 

~抜け毛対策~

・地肌にあったシャンプーに見直す

・地肌用美容液を使用する

・ヘッドスパでサロンケア

・毎日ブラッシングで血行促進

・ストレスをためない

などなど生活習慣の見直しやヘアケア剤の見直しなど

様々な対策があります。ストレスなくできることからはじめていきましょう!

 

 

抜け毛・乾燥対策1 過去記事

 

抜け毛・乾燥対策スペシャルケア 過去記事

 

 

 

金沢市福久町にある

美容室/美容院

LOUVRE/ルーヴル