ドライヤー活用術の巻
12月になり本格的に冬。
冬って暖冬だとか言われてもやっぱり寒い!
寒い時に嫌なのがお風呂上がりのドライヤー。

脱衣所なんか特に寒いし、でも髪を乾かさないと風邪ひいちゃう。。
こんな事って良くありますよね。
そんな冬のドライヤーの時間を短縮する為には、、、
何と言ってもタオルドライをしっかり行う事が大事です。
*ここ重要
そしてドライヤーを当てる順番も大事!
まずは地肌(根元)をしっかり乾かす。
案外これが出来ていなくって時間がかかっているケースも多いのです!
水分は根元から毛先へ落ちて行くので、
根元が乾かなければなかなか乾きにくいのです。
だけど、根元から乾かしているのに時間はかかる、、、って方は
そろそろカットするタイミングです!
カットする事で、毛密度が適正になり当然乾かすのも早くなります。
毛先も多少のダメージは乾燥しやすいのですが、
必要以上にダメージを受けるとなかなか乾かない上に
乾くとものすごくパサパサになります。
さらに年末の忘年会シーズンに、とっておきのドライヤー活用方法があります。
それはコートなどについたニオイを取ることが出来るのです!
居酒屋や焼肉等のニオイが服に付きやすい環境での忘年会も多いと思います。
忘年会は楽しいけど、翌日コートから昨日の忘年会のニオイが、、、
消臭スプレーしてもなかなかとれないニオイ。
そんな時はドライヤーの温風と冷風を交互に当ててみて下さい。
ニオイの分子を温風で浮かせて冷風で飛ばすことで
軽いニオイは簡単に取れたりします!
是非やってみて下さいね♪
その他にも便利な活用方法もあるので興味のある方は
ご来店時にお気軽に聞いて下さいませ!
”ご予約状況”
12/4(日) 午前▲ 午後△ 夕方△
次週週末
12/10(土) 午前△ 午後▲ 夕方△
12/11(日) 午前▲ 午後△ 夕方△
12月は、悔いの内容にご予約はおやめにどうぞ!
THROWカラー/Tゾーンカラー/ヘッドスパなら
金沢市福久町 美容室/美容院
LOUVRE/ルーヴル